「のん Ribbon展 怪しくて、可愛いもの。-群れる-」7/31〜10/13 国立民族学博物館で開催。

2025.07.29

「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の後半に向けて、アーティスト・のんのインスタレーション作品が新たな展開を迎えます。

国立民族学博物館エントランスでティザー的に展示されていた《背中に結んだリボン(こけし灯篭)》が、7月31日(木)より地下空間へと拡張され、「のんRibbon展 怪しくて、可愛いもの。-群れる-」として本格的に展示されます。

本展示では、のんがこれまでモチーフとしてきた東北の伝統工芸―こけし、赤べこ、白べこ、七夕飾りなど―とコラボしたリボンアートに加え、新たにデザインされた10体の「こけし灯篭」や、新作の「赤べこ」「白べこ」も登場し、作品群が一堂に“群れ”として集結しています。

夏の展示ということもあり、新作のこけし灯篭には花や果物といった季節のモチーフも盛り込まれ、異なる可愛さと怪しさが同居する世界観が構築されています。

のん自身は今回のテーマに「群れる」という言葉をつけました。

人間や動物がとる「群れる」という行動に、アートとしての“もの”を重ねたとき、そこにどのような感情や気配が立ち上がるのか―その問いかけが、今回のインスタレーションの核となっています。

この展示は、国立民族学博物館という場そのものから着想を得たものでもあります。

のんは観覧者に対して「この展示とともに、博物館本来の展示にも足を運ぶことで、より深い世界観を味わってもらえたら」と語りました。

“怪しくて、可愛い”という一見相反するものが共存するのんのリボンアートを見に、ぜひ会場までお越しください。

(写真:国立民族学博物館内、こけしコーナーにて)

「のん Ribbon展 怪しくて、可愛いもの。-群れる-」:開催概要

・イベント名称:
Study:大阪関西国際芸術祭 2025

・展示名称:
「のん Ribbon展 怪しくて、可愛いもの。-群れる-」

・アーティスト:
のん

・キュレーター:
仲野 泰生(京都場館長、元川崎市岡本太郎美術館学芸員)

・会期:
2025年7月31日(木)〜10月13日(月)

・公式HP:https://osaka-kansai.art/

・展示会場:
国立民族学博物館(みんぱく)
大阪府吹田市千里万博公園10-1
※特別展地下会場で展示しています。
※みんぱくについて https://www.minpaku.ac.jp/

・協力:東京リボン

・料金:有料

「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」チケット、もしくは国立民族学博物館のチケットが必要です。
「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」チケット購入について
ネットでの購入もしくは、みんぱくショップでの購入が可能です。
チケット購入:https://osaka-kansai.art/pages/ticket

※万博記念公園(有料)への入園について

・「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」チケットもしくは国立民族学博物館のチケットをお持ちの方は、万博記念公園内を無料で通行できます。万博記念公園各ゲート有人窓口で「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」チケットをご提示いただき、通行証をお受け取りください。

・万博記念公園をご利用になる場合は、同園入園料が必要です。

※国立民族学博物館の観覧料割引

・国立民族学博物館の券売所で「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」チケットをご提示いただくと、本館展示を割引価格(団体割引)で観覧いただけます。

・写真:南賢太郎(FOCUS STUDIO)